1. トップページ
  2. >
  3. 百年樹マーマレード

百年樹マーマレード

お客様のご要望からうまれた
すべて手づくりのマーマレード

当初自分たちが家庭で食べるものとして夏みかんを加工しマーマレードにしていました。それをお客様に差し上げたところ美味しいので、是非商品化してほしいと言われたのがきっかけで作り始めました。試行錯誤を重ね、手作りでしかできない品質を特徴に作り続けています。

樹齢100年の夏みかん

当園には柑橘の木の中では非常に珍しい樹齢約100年の夏みかんの木があります。全長7メートルほどもある大木で、この木から採れる夏みかんのみを使用して作っています。 夏みかんは酸味が強いためジャムにした際に味が濃く、香り豊かな果実本来の味が感じられます。

植えたのは明治時代

100年樹夏みかんを植えたのは明治30年前後の頃。その当時はまだみかん自体が珍しくとても貴重で、「オレンジ色のダイヤ」と呼ばれていいました。そこからみかんの品種改良が進むと同時に、みかんに対して甘さを求められるようになり、酸味が強い夏みかんが伐採され、温州ミカンや甘夏に変えていきました。この100年樹も40年程前に伐採する話が出ました。しかしその当時、私の祖母が「大きな樹で切ってしまうのはもったいない」と思い、何か加工品ができないかと考えてできたのがこのマーマレードでした。

夏みかんとグラニュー糖のみ

酸味の強い夏みかんを使用し、一般的に粘度を出すために使用されるゲル化剤(ペクチン)を使用せずに、夏みかんのホロから抽出している為、自然な口当たりを実現しています。添加物を使用しておりませんので、お子様にも安心してお召し上がりいただけます。

グラニュー糖も極力控えめ

グラニュー糖を使用することでさっぱりとした甘さに仕上げました。
また夏みかん本来の香りと皮の触感を残す為に、グラニュー糖の使用料を40%に抑えております。

収穫から箱詰めまですべて手作業

原料の収穫から加工、箱詰めまで全ての工程を手作業で行っております。ホロをひと房づつ剥き、種を取り、皮を細かく刻んでいきます。そのため一度に作れる量は限られますが、試行錯誤を重ね、こだわりの製法で丁寧に作っております。皮に大小があり食感を楽しめるのも手作りならではの特徴です。

マーマレードアワード2021 金賞受賞

2021年5月に行われました第3回ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会のプロの部にて金賞を受賞致しました。プロの部は全国各地から344品出品され、金賞は28品と全体の8%の中に選出いただきました。素材の良さと丁寧さを感じ、しっかりとした食感が心地よいと評価いただきました。

オススメの食べ方

パンに付けてお召し上がりいただくと夏みかんの爽やかな香りが非常に強く感じられます。ゲル化剤やペクチンを添加しておらず粘度が緩いためアイスクリームやヨーグルトに非常に馴染みやすく、相性は抜群です。 その他にも紅茶に入れていただきロシアンティーとして、または料理の隠し味としてもご使用いただけます。

※マーマレードを使用したレシピをトピックスにてご紹介していきますので是非ご覧ください。